55. 漸近収束

英題:Convergent Recursion

作曲:thus(2018)
編曲:thus(2018-2020)
歌詞:thus(2018-2020)
Song by thus © 2020 Crypton Future Media, INC.

中訳:LBN(2022)(thus監修)
Chinese by LBN © 2022 LBN; Crypton Future Media, INC.

絵:NEGI(2020-2021(推知))
Art by NEGI © Crypton Future Media, INC.
※ 「初音ミク」はクリプトン・フューチャー・メディア株式会社の著作物です。

動画:thus(2021)
―フォント:木漏れ日ゴシック, マメロン

漸近収束 ( ぜんきんしゅうそく )

(  for all  ) U, (  there exists  ) I, s (  such  ) . t (  that  ) . ...
( なん ) だかこれじゃ 物足 ( ものた ) りない」
それが 開口一番 ( かいこういちばん ) 第一式 ( だいいっしき ) ( ) いた 台詞 ( せりふ )

( あお ) いだ 軌跡 ( きせき ) ( なぞ ) 爪先 ( つまさき ) ( ) わす 弧長 ( こちょう )
動径 ( どうけい ) 評価 ( ひょうか ) する ( たび )
( こぼ ) ( ) ( ) 思考散句 ( しこうさんく ) 片鱗 ( へんりん ) を  ( あつ ) めては
表意 ( ひょうい ) する  ( あたら ) しいノート ( ひら ) いて

そう ( たし ) か  出会 ( であ ) って ( しま ) ったのは
度々 ( たびたび ) だったからか ( おも ) ( ) せなくて
( ぞく ) 記憶 ( きおく ) 排反性 ( はいはんせい ) 懐疑 ( かいぎ ) ( いだ )
どうにか こうにか 「 嗚於 ( おお ) 何故 ( なぜ ) か」って

(  there exists  ) I, s (  such  ) . t (  that  ) . ...
( なん ) だかこれじゃ 物足 ( ものた ) りない」
そう ( ) って 只管 ( ひたすら ) ( ) ( ) していく  僕等 ( ぼくら ) 相関 ( そうかん ) 幾何図 ( きかず )

論理 ( ろんり ) ( たぎ ) るマセマティカ
不文律 ( ふぶんりつ ) 試行錯誤 ( しこうさくご )   間違 ( まちが ) った ( こた ) えを ( あがな ) ( なが )
迂回 ( うかい ) して ( ) つけ ( ) す  ( ほん ) の1つ されど
( かい ) 射影 ( しゃえい ) ( したた ) めて ( もと ) ( つづ ) ける ずっと

存在 ( そんざい ) していた 朧模様 ( ろうもよう )   想像 ( そうぞう ) された 記法 ( きほう ) ( ろう )
相互 ( そうご ) ( ) 異端 ( いたん ) 記号 ( きごう ) ( ) ( ) ( たび )
一日 ( いちにち ) 幾日 ( いくにち ) ( ) ( かさ ) ね  重層 ( じゅうそう ) 構想 ( こうそう ) 思考 ( しこう ) する
まるで 友愛数 ( ゆうあいすう ) のような 相補完 ( そうほかん ) 関係 ( かんけい )

でもね、 ( ) づいて ( しま ) ったのは
僕等 ( ぼくら ) 正規 ( せいき ) 分布 ( ぶんぷ ) 標準化 ( ひょうじゅんか ) さる
その 数値 ( すうち ) ( おど ) らされ 暴論 ( ぼうろん ) ( もく )
何度 ( なんど ) 豪語 ( ごうご ) ( たと ) 百回 ( ひゃっかい ) 億回 ( おくかい ) 試行 ( しこう ) せど

『よく ( ) いて』

(  for all  ) U, (  there exists  ) I, s (  such  ) . t (  that  ) . ...
( なん ) だかこれじゃ 物足 ( ものた ) りない」
だから 反証 ( はんしょう ) 数行 ( すうぎょう ) ( ) ( ) してから  真理 ( しんり ) のコトバを ( さぐ ) りに ( ) こうか

論理 ( ろんり ) ( たぎ ) るマセマティカ
同位相上 ( どういそうじょう ) 錯覚 ( さっかく ) する 出会 ( であ ) ったは 運命 ( うんめい ) なのか
口頭 ( こうとう ) 意味 ( いみ ) ( おく ) ( )
そして 一生 ( いっしょう ) 一生 ( いっしょう ) 大事 ( だいじ ) にして ( ) でて ( はぐく )

そして、 ( おも ) ( ) して ( しま ) うのだろう
いつか ( ) 空時間 ( くうじかん ) 発散 ( はっさん ) すると
その 有限 ( ゆうげん ) 恐怖 ( きょうふ ) をして 基礎 ( きそ ) ( なじ )
何度 ( なんど ) 何度 ( なんど ) ( とき ) 速度 ( そくど ) 加速度 ( かそくど ) ( ぜろ ) にして

『よく ( ) いて』

(  for all  ) U, (  there exists  ) I, s (  such  ) . t (  that  ) . ...
( いま ) ( くず ) れそうな 形共 ( かたちごと ) ( ぼく ) 不完全性 ( ふかんぜんせい ) ( うつ ) ( かがみ )
( なん ) だかこれじゃ 物足 ( ものた ) りない」
それが 開口一番 ( かいこういちばん ) だった ( たし ) かに 第何番 ( だいなんばん ) 等式 ( とうしき ) ( つづ ) れば

論理 ( ろんり ) ( たぎ ) るマセマティカ
不文律 ( ふぶんりつ ) 試行錯誤 ( しこうさくご )   間違 ( まちが ) った ( こた ) えを ( あがな ) ( なが )
迂回 ( うかい ) して ( ) つけ ( ) す  ( ほん ) の1つ されど
( かい ) 射影 ( しゃえい ) ( したた ) めて ( もと ) ( つづ ) けよう

順列 ( じゅんれつ ) 階乗 ( かいじょう ) 最後 ( さいご ) 一掛 ( ひとか ) け  最終 ( さいしゅう ) 結語 ( けつご ) ( ようよ ) 収束 ( しゅうそく )
礼典 ( れいてん ) 一閃 ( いっせん ) ( にじ ) 曲線 ( きょくせん ) 讃辞 ( さんじ ) 局面 ( きょくめん )   原点 ( げんてん ) 回帰 ( かいき )
人情 ( にんじょう ) ( たぎ ) る マセマティカ その 論理 ( ろんり ) ( なか ) 宿 ( やど ) 意味 ( いみ ) いつでも ( おも ) ( ) せるように

無限 ( むげん ) 濃度 ( のうど ) ( ) まった 微小 ( びしょう ) 時間 ( じかん )